2015年4月29日水曜日

詩への旅、その1。「いまを生きる詩歌」展へ





    岩手県北上市の日本現代詩歌文学館に行ってきました。2015年度常設展「いまを生きる詩歌」展に新作詩を出品したのです。北上市の気温は27℃をこえ、日差しが強く、初夏の陽気。
    展勝地ではさくら祭が開催されていたのだけれど、今年の桜は一週間早く開花。ほとんどの染井吉野は葉桜になっていた。それでも、八重桜、枝垂れ、山桜は花がついていて、春に帰った気分。桜に翻弄されるのは日本人の性だろう。端午の節句をひかえ、北上川の上には300メートルに及ぶ鯉のぼりの群がわたされ、元気に泳いでいた。その北上の風物詩にしばしひたる。
    詩歌文学館では、学芸員の豊泉さん、八木澤さんが出迎えてくださる。再会を喜びつつさっそく展示室へ。
    パフレット表紙に使われていたドアが、立体になって設置してある。扉の表面には、すでに展示を観たたくさんの方々の言葉がポストイットに書かれ、貼られていた。展示された詩歌に触発され、被災者や犠牲者の方々にあてた言葉。「忘れない」という言葉。元気な小・中学生たちの言葉もあり、復興への明るみも感じられる。そのひとつひつとつを拝読しながら、ぼくもこの方たちとともに言葉を紡いでいる、そんな不思議な実感が湧く。
    展示されている俳句、短歌、川柳、詩をじっくり読む。おなじ震災に向きあって書かれている言葉が、詩形を超えてたしかに響きあっている。一出品者としても、ジャンル間の言葉の発現を考えるうえで、興味の尽きない展示になっていると思う。また館内には地元の投稿者の作品も展示されており、とてもいい詩歌が多かった。丹念に読ませていただく。こうして文学館が地域の詩と文化の磁場を確実に形成していることが貴く、またうらやましくもあった。
    展示室では、ぼくが出品した詩、「いま  この一瞬」の朗読の撮影があった。この作品はいま編集が進んでいる新詩集に収録される予定です。終了後は、ぼくの希望で関東では考えられないおいしさの回転寿司屋へ。

0 件のコメント:

コメントを投稿